木村俊明先生

大阪教育大学特設音楽課程声楽科卒業。卒業と同時に大阪フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者のオーディションに合格。同オーケストラ副主席奏者として活躍。同団退団後、音楽教育に奉職(元大阪信愛学院短期大学教授)する一方、ソロや室内楽演奏、合唱指導者のほかオーケストラ指揮活動で活躍。
現在、混声合唱団 すみのえ 指揮者、交野シティ・フィルハーモニック 常任指揮者、東大阪第九シンフォニー合唱団 指揮者、なにわフロイデ合唱団 指揮者、サントリー「1万人の第九」合唱指導者、大阪市民管弦楽団 顧問、大阪楽友協会会員
岩本実姫先生

大阪音楽大学卒業後、同大学ピアノ専攻科を修了。教員採用試験に合格し高校教諭の経験がある。クロアチアにてケマル・ゲキチ夏季セミナーを受講しディプロマを取得。
現在は声楽・合唱・オペラの伴奏ピアニストとして日々多くのコンサート活動に励む中、混声すみのえ合唱団をはじめ、音楽院ザ・カレッジ・オペラハウス少年少女合唱団、なにわフロイデ合唱団の専属ピアニストを務める。
主宰ピアノ教室「音実Otonomi」は今年で4周年を迎え、子どもから大人まで約60人を超える後進の指導にあたる。阿倍野ハルカスパウダールームBGM曲担当。